科目の参照/修正を一括で行います。
※科目マスタ一覧登録では科目の追加はできません。「科目マスタ登録」で行ってください。
*は必須入力項目
| 表示 | 科目を一覧表示します。 |
|---|---|
| 集計科目 | 集計科目を選択します。集計科目に属する科目の一覧が表示されます。 |
| 略称* | 科目の略称を入力します。 |
| 正式名称* | 科目の正式名称を入力します。 |
| 検索コード | 科目のコードを入力します。コードはポップアップ入力時や「過去データ取り込み」で参照されます。 |
| カナ検索 | 科目のカナを入力します。カナはポップアップ入力時に参照されます。 |
| ローマ字 | 科目のローマ字を入力します。ローマ字はポップアップ入力時に参照されます。 |
| キャッシュフロー分類項目(借方) | キャッシュフロー計算書での集計先の項目を選択します。(借方時) |
| キャッシュフロー分類項目(貸方) | キャッシュフロー計算書での集計先の項目を選択します。(貸方時) |
| 損益属性 | 損益計算上の分類を選択します。 |
| 資金繰り属性 | 資金繰り計算上の分類を選択します。 |
| 消費税 | 科目の消費税区分の入力をします。消費税区分を付けない場合は空白にします。 |
| 補 | 補助科目のこと。科目に補助科目を設定する場合はチェックを付けます。 |
| 部 | 部門のこと。科目を部門管理する場合はチェックを付けます。 |
| 取 | 取引先iのこと。科目を取引先管理する場合はチェックを付けます。 |
| PJ | プロジェクトのこと。科目をプロジェクト管理する場合はチェックを付けます。 (会計マスタのプロジェクト必須入力がONの場合のみ変更可) |
| 使用期間 | 科目の使用期間を選択します。無期限にしたい場合は空白にします。 |
| 入力帳簿 | 使用する帳簿系入力画面を選択します。設定しない場合は空白にします。 |
科目の一覧を表示します。