2023年9月12日適格請求書発行事業者以外からの仕入と消費税差額調整についてお知らせ
moneyone適格請求書発行事業者以外からの仕入と消費税差額調整について.pdf
2023年6月14日リリース内容
2023年06月14日リリース機能に関するご案内.pdf
2022年3月17日リリース内容
2022年03月17日リリース機能に関するご案内.pdf
2021年12月16日リリース内容
2021年12月16日リリース機能に関するご案内.pdf
2021年11月16日リリース内容
2021年11月16日リリース機能に関するご案内.pdf
2021年8月24日リリース内容
2021年08月24日リリース機能に関するご案内.pdf
2021年5月27日リリース内容
2021年05月27日リリース機能に関するご案内.pdf
2021年2月18日リリース内容
2021年02月18日リリース機能に関するご案内.pdf
2021年1月21日リリース内容
2021年01月21日リリース機能に関するご案内.pdf
2020年11月17日リリース内容
2020年11月17日リリース機能に関するご案内.pdf
2020年5月21日リリース内容
2020年5月21日リリース機能に関するご案内.pdf
2020年4月21日リリース内容
2020年4月21日リリース機能に関するご案内.pdf
2020年3月26日リリース内容
2020年3月26日リリース機能に関するご案内.pdf
2020年2月18日リリース内容
2020年2月18日リリース機能に関するご案内.pdf
2020年1月21日リリース内容
2019年12月19日のリリース内容
2019年11月19日のリリース内容
2019年10月24日のリリース内容
2019年8月22日のリリース内容
2019年6月18日のリリース内容
2019年5月21日のリリース内容
2019年4月18日のリリース内容
2019年4月18日リリース機能に関するご案内_MoneyOneユーザ.pdf
2019年3月26日のリリース内容
2019年3月26日リリース機能に関するご案内_MoneyOneユーザ.pdf
2019年2月19日のリリース内容
2019年2月19日リリース機能に関するご案内_MoneyOneユーザ.pdf
2019年1月22日のリリース内容
2018年10月18日のリリース内容
1. 【新機能】【支払管理】金融機関マスタ取込の機能を追加しました。
⇒金融機関マスタ取込(支払)
2018年9月18日のリリース内容
1. 【MONEY】OCR明細変換マスタの自動登録機能を追加しました。
⇒OCR登録画像一覧
⇒OCR明細データ確定
2018年7月19日のリリース内容
1. 内訳概況書の達人出力の税制改正対応を行いました。
⇒10010245
2. マスタ系画面のデザイン変更を行いました。
2018年3月22日のリリース内容
1. 【新機能】要約試算表のリリースを行いました。
⇒試算表マスタ登録
⇒要約試算表
2. 【新機能】仕訳入力(単一3)のリリースを行いました。
⇒仕訳入力(単一3)
3. 【新機能】科目マスタ取込のリリースを行いました。
⇒科目マスタ取込
4. 仕訳伝票入力、仕訳入力(単一)で、決算仕訳の入力対応を行いました。
⇒仕訳伝票入力
⇒仕訳入力(単一)
5. 仕訳日記帳の置換機能で、科目絞込での置換、摘要空白置換の対応を行いました。
⇒仕訳日記帳(画面)
6. 消費税計算書で、納税地と納税者等の入力・表示対応、入力値のサーバー保存対応を行いました。
⇒消費税計算書
7. 【支払機能(オプション)】FB出力・支払完了で、全て取消のチェック機能追加を行いました。
⇒FB出力・支払完了
2018年2月20日のリリース内容
1. 仕訳データ取込で、「CASH RADAR PBS 仕訳日記帳(NMC)」の対応を行いました。
⇒仕訳データ取込
仕訳データ取込(CASH RADAR PBS 仕訳日記帳)の方法について
2. 検索画面の入力元画面条件に「出納帳取込」を追加しました。
2017年12月21日のリリース内容
1. 【新機能】資金繰実績表(画面)のリリースを行いました。
⇒プロジェクト別科目残高一覧表
2017年12月19日のリリース内容
1. 【新機能】キャッシュフロー計算書(画面)のリリースを行いました。
⇒キャッシュフロー計算書(画面)
2. 【新機能】部門実績2期比較表のリリースを行いました。
⇒部門実績2期比較表
2017年11月16日のリリース内容
1. 【新機能】消費税計算基礎表のリリースを行いました。
⇒消費税計算基礎表
⇒消費税計算基礎表(画面)
2. 決算書印刷マスタで年度表示の改善と個別注記設定の変更を行いました。
⇒年度別会計マスタ登録
⇒決算書印刷マスタ
3. 【支払管理オプション】支払計上画面のデザイン変更を行いました。
⇒支払計上
2017年10月17日のリリース内容
1. 仕訳データ取込で財務応援 Lite(エプソン)の対応を行いました。
⇒仕訳データ取込
仕訳データ取込(財務応援 lite)の方法について
2017年6月20日のリリース内容
1. 部門構成マスタ登録に検索コードを追加して、元帳系入力画面で部門をコードで入力できるようになりました。
⇒部門構成マスタ登録
2017年3月16日のリリース内容
1.月次締めの機能を追加しました。
⇒「会計マスタ登録」ヘルプ
2. キャッシュフロー予算データ取込(新メニュー)を公開しました。
キャッシュフローの予算がファイルから取り込めるようになりました。
⇒「キャッシュフロー予算データ取込」ヘルプ
3. 仕訳伝票・仕訳日記帳で、ページ番号が出力できるようになりました。
仕訳伝票と仕訳日記帳のフッターに、ページ番号が出力できるようになりました。
⇒「仕訳日記帳」ヘルプ
⇒「仕訳伝票」ヘルプ
4. 仕訳日記帳で、入力元画面の検索項目を追加して帳票上にも表示できるようになりました。
仕訳日記帳の伝票毎に、入力元画面が出力できるようになりました。
⇒「仕訳日記帳」ヘルプ
5. 仕訳データ取込で、金額ゼロ円の仕訳チェックができるようになりました。
⇒「仕訳データ取込」ヘルプ
6. 【オプション機能】取引先別支払マスタ一覧表で、金融機関コード・支店コードの表示対応を行いました。
【オプション機能】取引先別支払マスタ一覧表に、金融機関コード・支店コードが出力できるようになりました。
⇒「取引先別支払マスタ一覧表」ヘルプ
2016年11月17日のリリース内容
1. リバースチャージ用の税区分を追加し、消費税計算書の対応を行いました。
特定課税仕入内税8% | 特仕課内8 |
---|---|
特定課税仕入外税8% | 特仕課外8 |
特定課税仕入返還内税8% | 特仕返課内8 |
特定課税仕入返還外税8% | 特仕返課外8 |
共通特定課税仕入内税8% | 特仕共内8 |
共通特定課税仕入外税8% | 特仕共外8 |
共通特定課税仕入返還内税8% | 特仕返共内8 |
共通特定課税仕入返還外税8% | 特仕返共外8 |
非課税特定課税仕入内税8% | 特仕非内8 |
非課税特定課税仕入外税8% | 特仕非外8 |
非課税特定課税仕入返還内税8% | 特仕返非内8 |
非課税特定課税仕入返還外税8% | 特仕返非外8 |
⇒税区分マスタ登録
⇒消費税計算書
⇒消費税集計表
⇒消費税集計表(画面)
⇒消費税ケーススタディ
2016年8月18日のリリース内容
1. メインメニューを再分類して配置変更を行いました。
メニュー名 | 移動先 |
---|---|
決算書マスタ登録 | F7:初期導入 マスタ |
決算書印刷マスタ | F7:初期導入 初期設定マスタ |
附属明細書マスタ登録 | F7:初期導入 マスタ |
附属明細書出力 | F3:決算処理 決算書印刷 |
消費税計算書 | F3:決算処理 納税予測 |
消費税集計表 | F3:決算処理 納税予測 |
消費税計算書(画面) | F3:決算処理 納税予測 |
消費税ケーススタディ | F3:決算処理 納税予測 |
年次繰越処理 | F3:決算処理 年次繰越 |
年次戻し処理 | F3:決算処理 年次繰越 |
決算日変更処理 | F3:決算処理 年次繰越 |
テスト伝票削除処理 | F3:決算処理 年次繰越 |
配賦処理 | F3:決算処理 年次繰越 |
検算処理 | F3:決算処理 年次繰越 |
税区分一括変更処理 | F3:決算処理 年次繰越 |
金融機関マスタ登録 | F7:初期導入 マスタ |
収支計算書マスタ登録 | F7:初期導入 初期設定マスタ |
カレンダーマスタ登録 | F7:初期導入 データ連携 |
2. 試算表や元帳からのドリルダウン時でも仕訳伝票の複製ができるようになりました。
3. キャッシュフロー計算書がいずれの月度指定でも出力できるようになりました。
⇒決算書印刷
⇒キャッシュフロー計算書調整
4. ファンクションボタン「F7」の名称を、「取消」→「リセット」に変更しました。
5. 仕訳入力(単一2)で、前行コピーの設定ができるようになりました。また、F11で摘要空白入力ができるようになりました。
⇒共通の機能・設定画面(エンターキーで前行の項目をコピーする)
⇒仕訳入力(単一2)
6. 各種仕訳入力画面で未来日付入力時に警告を表示するようになりました。
7. 決算書印刷マスタで、株主資本等変動計算書の変動額が実績値で連動できるようになりました。
⇒決算書印刷マスタ
2016年6月21日のリリース内容
1. 取引先と税区分の空白項目が置換できるようになりました。
⇒仕訳日記帳(画面)
2. 仕訳入力時の仕訳マスタ参照で、伝票作成状況の確認ができるようになりました。
⇒仕訳マスタ登録
⇒伝票登録時に仕訳マスタを参照する(仕訳伝票入力)
3.月次貸借残高推移表が出力できるようになりました。(新機能)
⇒月次貸借残高推移表
2016年5月12日のリリース内容
1. 各種帳票、仕訳入力画面で、マスタのコード表示ができるようになりました。
⇒共通の機能・設定画面(コードを表示する)
2. 仕訳伝票入力・決算仕訳伝票入力で、「複製」ボタンの機能追加を行いました。
⇒仕訳伝票入力
⇒決算仕訳伝票入力
3. 仕訳マスタの帳票出力、CSV出力、マスタ取込ができるようになりました。
⇒仕訳マスタ一覧表
⇒仕訳マスタ取込
4. 前年同月対比表で補助科目別に表示・出力ができるようなりました。
⇒前年同月対比表
5. 総勘定元帳で合計行のみ出力ができるようなりました。
⇒総勘定元帳
6. 総勘定元帳・簡易総勘定元帳で、「補助科目ありの科目も出力する」を初期で選択状態になりました。
⇒総勘定元帳
⇒簡易総勘定元帳
7. 仕訳日記帳で罫線の追加表示を行いました。
⇒仕訳日記帳
2016年4月19日のリリース内容
1. 金額入力項目において、「/」キーで「000」と入力できる機能を追加しました。
⇒共通の機能・金額の入力
2. 仕訳入力(単一2)で以下の対応を行いました。
3.前年同月対比表、3期比較表、月次残高推移表等で、罫線の表示対応を行いました。
⇒前年同月対比表
⇒3期比較表
⇒5期比較表
⇒比較変動損益計算書
⇒月次残高推移表
⇒部門実績比較表
⇒予算実績対比表
⇒取引先別元帳
⇒3期P/L比較表
⇒5期P/L比較表
⇒比較貸借対照表
4. 各種条件画面で、出力時の条件を記憶する対応を行いました。(一部項目のみ)
一度指定した期間等の条件を記憶し、次回その状態で条件指定を表示します。
合計残高試算表の場合、「部門別指定」「補助科目を出力する科目」を除く項目が記憶する対象となります。
次回表示時も同じ条件で初期表示されるようになりました。
2016年2月16日のリリース内容
1. 伝票入力画面の摘要入力で、摘要マスタを「F4」で呼出し、連続入力できるような機能を追加しました。
⇒仕訳伝票入力
⇒仕訳入力(単一)
⇒仕訳入力(単一2)
⇒会計日記帳入力
⇒出納帳入力(摘要)
⇒出納帳入力(科目)
⇒現金出納帳入力
⇒預金出納帳入力
⇒総勘定元帳(画面)
⇒決算仕訳伝票入力
2. 合計残高試算表・各種元帳で、罫線の表示対応を行いました。
⇒合計残高試算表
⇒総勘定元帳
⇒補助元帳
⇒簡易総勘定元帳
⇒簡易補助元帳
3. 固定資産登録で、除却/売却等の場合に、減少年月日までの償却で計算できるようになりました。
⇒除却/売却等を行う場合の減価償却費の計算について
2016年1月21日のリリース内容
1. 経営指標分析表の出力内容を刷新しました。
⇒経営指標分析表
2. グラフ出力の損益分岐点分析で、売上高を年換算する/しないのオプションを追加しました。
⇒グラフ出力
3. 年次繰越処理で、減価償却処理が未完了でも繰越処理を行うオプションを追加しました。
⇒年次繰越処理
4. 配賦処理で作成された伝票の取消する機能を追加しました。
⇒取込仕訳データ取消
5. 予算登録の実績値セットで、税込/税抜のオプションを追加しました。
⇒予算登録
6. 株主資本等変動計算書の帳票タイトル名を指定する機能を追加しました。
⇒決算書印刷
7. 伝票入力画面のF6マスタ登録で、次の取引先コードを自動表示する機能を追加しました。
⇒共通の機能・一件登録(マスタ登録)
8. 仕訳伝票(帳票)で、検印欄のサイズを拡大化しました。
⇒仕訳伝票
2015年12月15日のリリース内容
1. ドリルダウンからのグラフ出力ができるようなりました。
⇒合計残高試算表(画面)・ドリルダウン
⇒月次残高推移表(画面)・ドリルダウン
2. 簡易課税の第六種事業対応を行いました。
⇒消費税計算書
⇒消費税集計表
⇒消費税集計表(画面)
3. 【帳票出力】消費税の表示を選択できるようなりました。
⇒総勘定元帳
⇒補助元帳
⇒簡易総勘定元帳
⇒簡易補助元帳
4. 【入力画面】月度の範囲選択方法がわかりやすくなりました。
5. 【入力画面】表示順を切替えられるようになりました。
伝票日付順・入力日時順・伝票番号順に切替わります。
⇒仕訳入力(単一)
⇒仕訳入力(単一2)
⇒出納帳入力(摘要)
⇒出納帳入力(科目)
⇒現金出納帳入力
⇒預金出納帳入力
⇒総勘定元帳(画面)
6. 【入力画面】表示データの絞込み機能を追加しました。
⇒仕訳入力(単一)・絞込み機能
⇒仕訳入力(単一2)・絞込み機能
⇒出納帳入力(摘要)・絞込み機能
⇒出納帳入力(科目)・絞込み機能
⇒現金出納帳入力・絞込み機能
⇒預金出納帳入力・絞込み機能
⇒総勘定元帳(画面)・絞込み機能
⇒共通の機能・絞込み開始
⇒共通の機能・絞込み解除
7. 【入力画面】補助科目選択時に名称を摘要欄へ自動コピーできるようになりました。
⇒共通の機能・設定画面(補助科目の名称をエンターキーで摘要欄にコピーする)
8. 【入力画面/帳票共通】使用する摘要を1つにする事ができるようになりました。
⇒会計マスタ登録
9. 【入力画面/帳票共通】「通期」ボタンを追加しました。
⇒仕訳入力(単一)
⇒仕訳入力(単一2)
⇒出納帳入力(摘要)
⇒出納帳入力(科目)
⇒現金出納帳入力
⇒預金出納帳入力
⇒総勘定元帳(画面)
⇒仕訳日記帳(画面)
10. 仕訳入力(単一2)でマスタ選択機能を強化しました。
上部に表示されるマスタ一覧上で、ボタンクリックによる項目選択ができるようになりました。
⇒仕訳入力(単一2)
11. 各種マスタ画面で、検索コードの番号順にソート表示するようになりました。
12. 各種出納帳入力画面で、残高を表示するようになりました。
⇒出納帳入力(摘要)
⇒出納帳入力(科目)
⇒現金出納帳入力
⇒預金出納帳入力
2015年11月17日のリリース内容
1.新機能「グラフ出力」をリリースしました。
グラフをPDF形式で出力する機能を実装しました。
・各種三期比較
・各種予算対比
・貸借対照表(3期比較)
・月次損益推移表
・移動年計
・損益分岐点分析
⇒グラフ出力
2.入力画面のデザイン変更をしました。
⇒仕訳伝票入力
⇒仕訳入力(単一)
⇒仕訳入力(単一2)
⇒会計日記帳入力
⇒出納帳入力(摘要)
⇒出納帳入力(科目)
⇒現金出納帳入力
⇒預金出納帳入力
⇒合計残高試算表(画面)
3.部門実績比較表で出力できる部門数を増やしました。
最大240部門までプレビューができるようになりました。
CSV出力については無制限で出力できるようになりました。
⇒部門実績比較表
4.月次残高推移表で補助科目別に表示・出力ができるようなりました。
⇒月次残高推移表(画面)
⇒月次残高推移表
5.各種検索画面で、科目の単一検索ができるようになりました。
6.「F12:終了」を実行した際の確認メッセージダイアログの仕様を変更しました。
伝票入力途中に「F12:終了」を実行した際の、確認メッセージとボタンの処理を変更しました。
OK | 内容を登録して終了 |
---|---|
キャンセル | 終了せずに画面に戻る |
一時ローカル保存 | 一時的に内容をローカルへ退避させる |
保存せず終了 | 内容を保存せずに終了 |
2015年9月17日のリリース内容
1.Windows10への正式対応
発展会計は Windows10 に正式対応しました。お控えいただいていたアップグレードに関しましては、実施していただいても問題ありません。
2.公益法人の機能改修
以下の3点について対応致しました。
・基金の対応
・次期繰越金額の対応(基金・一般正味財産・指定正味財産)
・キャッシュフロー計算書の対応
3.高解像度画面への対応
メニュー画面、各種入力画面、及び各種印刷条件画面について、画面サイズ変更に伴い表示サイズも自動的に変更できるようになりました。
4.ツリー形式の項目選択における Shiftキーによる複数選択の対応
合計残高試算表等にある各種ツリー形式項目にて、Shiftキーを使った複数選択ができるようになりました。。
⇒合計残高試算表
5.「付箋なし」伝票の検索
仕訳伝票入力等の検索条件に、付箋が付いていない伝票を検索する機能を追加しました。
6.部門権限のある担当者の科目表示に関するオプション追加
『担当者部門権限登録』で部門権限に制約のある担当者がログインした場合、、部門管理しない科目を表示する/しないかの設定を追加しました。
⇒会計マスタ登録
⇒000062 『担当者部門権限登録』で部門権限に制約のある担当者がログインした場合、部門管理しない科目は、表示されますか?
7.補助科目マスタ取込 税区分の項目追加
補助科目マスタ取込で税区分の項目を追加しました。
⇒補助科目マスタ取込
2015年7月14日のリリース内容
1. 文字サイズ変更機能追加
仕訳伝票入力等の各種入力画面に、明細の文字サイズ変更機能を追加しました。
⇒共通の機能
2.メニュー画面の改善
画面サイズの変更操作と連動した、表示内容の拡大/縮小を可能にしました。
2015年6月18日のリリース内容
1. 補助科目マスタCSVの項目追加
CSVに科目の項目を追加し、確認がしやすくなりました。
⇒補助科目マスタ一覧表
2.企業登録標準マスタの追加
弥生会計(個人)と財務応援を追加しました。
⇒企業登録
2015年5月26日のリリース内容
1. Mac Yosemite に対応
Mac OSX Yosemite(10.10)に対応いたしました。
2. 【社福】決算書EXCEL出力
Excelで決算書を出力できるようになりました。
⇒決算書EXCEL出力【社福】
3. 【社福】当初予算書
新会計基準前の計算書類として利用されていた当初予算書・補正予算書を出力します。
これにより、当初予算書では前年度予算と当年度予算を比較出力できるようになります。
補正予算書では任意の時点での予算現額と補正額を比較出力できるようになります。
⇒10010278
2015年4月16日のリリース内容
1. 摘要マスタ取込の機能が新しく追加されました
⇒摘要マスタ取込
2. 簡易課税 第6種事業用税区分を利用できるようになりました
3. 税区分マスタ登録でチェックボックスの選択初期状態が年度別会計マスタと連動するようになりました
税区分マスタ登録で簡易課税の第6種事業用税区分を選択・利用できるようになりました。仕訳伝票入力や仕訳データ取込時に使用できます。
また、画面表示時のチェックボックスの選択初期状態が、年度別会計マスタの設定と連動するようになりました。
2015年3月のリリース内容
共通機能
社会福祉法人機能
共通機能
1. 取引先マスタ取込で集計部門の取込が出来るようになりました
取引先マスタ取込で「部門構成パターン」と「集計部門」をファイルから直接取り込んで登録できるようになり、より使いやすくなりました。
2. 固定資産一覧表の表示項目が追加になりました
固定資産名称での絞り込みや固定資産番号順・科目順・取得年月日順・金額順の並び替えで一覧表示が可能になりました。
一般企業用
社会福祉法人用
国庫補助金や償還補助金が一覧表で確認できるようになりました。
3. 固定資産管理台帳を追加しました
固定資産の減価償却額の明細が確認できます。
一般企業用
社会福祉法人用
社会福祉法人機能
1. 内部取引消去期首残高を新しく追加しました
内部取引の金額を設定できるようになりました。
これによって、前年度までの内部取引を考慮した残高で表示されるようになります。
*期首残高の設定は、第一期(運用開始年度の期)のみ可能です。
2. 年次繰越の後、内部取引を考慮した期首残高が表示されます
対象の勘定科目で内部取引が発生していた場合、以下の帳票で内部取引を考慮した金額が表示されるようになります。
3. 固定資産明細書(旧 固定資産台帳)のレイアウトが変更になりました
「旧 固定資産台帳」の名称が10010263に変更になり、レイアウトが変わりました。
4. 補正予算登録(収支)で内部取引別の予算登録が可能になりました
5. 仕訳伝票・仕訳日記帳などで内部取引区分の検索ができるようになりました
6. 仕訳伝票のCSV出力と仕訳データ取込のファイルの項目に内部取引区分が追加されました
内部取引が考慮された仕訳データのエクスポート(CSV出力)・インポート(仕訳データ取込)が可能になります。
(仕訳データ取込の詳細は仕訳データ取込 標準パターンでの取込みをご覧ください。)
2015年2月のリリース内容
1. 合計残高試算表の補助科目のCSV出力が変わりました
補助科目にチェックしていない場合は、補助科目の項目を出力しないようになりました。
2. 固定資産登録の期中の登録が変わりました
期中に固定資産を登録する場合、期首帳簿価額および期首減価償却累計額の項目が入力できなくなります。
(同様に、期中に登録する場合、社会福祉法人では国庫補助金期首金額および国庫補助金取崩期首累計額の項目が入力できなくなります。)
社会福祉法人
発展会計のヘルプが新しくなりました。
より見やすいヘルプを心がけていきますのでよろしくお願い致します。
2015年1月のリリース内容
共通機能
社会福祉法人機能
○取引先マスタに電話番号追加
取引先マスタに電話番号項目が追加されました。
MONEYオプション機能で取引先を判別する場合に使用します。
(社会福祉法人機能)
○固定資産登録における当期国庫補助金取崩額の手入力対応
固定資産登録メニューにおいて、当期国庫補助金取崩額を手入力出来るよう対応しました。
○決算書(公益・社福)印刷における収益(収入)欄の高さ調整
決算書(公益・社福)印刷メニューにおいて、表示される収益(収入)欄の高さを調整しました。
○決算書(公益・社福)印刷・資金収支計算書印刷における内部取引
決算書(公益・社福)印刷・資金収支計算書印刷において、内部取引の反映を選択方式にしました。
これにより、2パターン(内部取引反映あり、内部取引反映なし)の4様式表示に対応しました。
サービス区分間の内部取引を消去しない残高を4様式で確認できます。
2014年12月18日のリリース内容
1. MONEY
・領収書読取、仕訳変換機能のMONEYが利用出来るようになりました。
※発展会計MONEYはオプション機能です。
⇒MONEYの概要と設定方法
2. 合計残高試算表(画面)の補助科目表示対応
・合計残高試算表(画面)で補助科目が表示出来るようになりました。
⇒総勘定元帳(画面)
3.内訳残高一覧表(画面)の並び替え対応
・内訳残高一覧表(画面)で補助科目の並び替えが出来るようになりました。
⇒内訳残高一覧表(画面)
4.出納帳(科目)のメニュー追加
・出納帳入力で科目からの入力メニューを追加しました。
⇒出納帳入力(科目)
2014年11月18日のリリース内容
1. オプション機能のライセンス管理
・企業登録で発展会計BANK(金融機関明細取込み)の選択肢が増えました。
※発展会計BANK機能はオプションです。
⇒企業登録
2014年9月18日のリリース内容
1. 資金運用表・比較貸借対照表の追加
・BANKエクスポートの出力形式を追加対応しました。
※会計大将(ミロク情報サービス)、会計王15(ソリマチ)、PCA社会福祉法人会計V5(PCA)、財務処理db(日本ICS)、福祉大臣NX(応研)
2014年8月28日のリリース内容
1. 【社会福祉法人】財務諸表内部取引消去の科目は上位様式で集計しない対応
財務諸表(資金収支計算書、事業活動計算書、貸借対照表)において、内部取引を上位様式で集計しないように対応致しました。
※内部取引は仕訳入力の内部取引区分で判断されます。
2. 経営者チェックポイント
F8「ホームページ」をF9に移動し、「お知らせ」を廃止しました。
F8を「経営者チェックポイント」と変更しました。
経営者がワンストップで業績や財政状態などの確認、分析を行うことができるよう、必要な帳票(既存プログラム)をまとめました。
3. 輸入消費税8%対応
輸入仕入に対して用いる8%税区分の追加を致しました。
従前の運用と変更が必要になります。
詳しくは以下のマニュアルページ下方の輸入消費税を参照してください。
⇒マニュアル
2014年8月19日のリリース内容
1. 青色申告機能変更
・青色申告にて減価償却資産を13件以上登録・出力できるよう対応しました。
・青色申告決算書印刷にて整理番号の入力・出力に対応しました。
2. 税込・税抜オプションの追加
・経営指標分析表の出力条件に税込・税抜のオプションを追加しました。
・ManagmentLetterの出力条件に税込・税抜のオプションを追加しました。
3. 【事業活動明細書】別紙4の出力方法変更
・社会福祉法人【事業活動明細書】別紙4で特別増減の部以降を出力させないようにしました。
2014年7月17日のリリース内容
1. ML明細変換マスタの摘要仕様変更
・MLから明細を取り込む際の摘要仕様が変更されました。
⇒BANK明細変換マスタ登録
⇒BANK明細変換マスタ取込
2. 社会福祉法人 財務諸表表示の修正
・別紙4で一部の科目が表示されない不具合を修正しました。
・財務諸表内訳書の内部取引仕様の修正は、後日アップデート予定です。
2014年6月30日のリリース内容
1. 【BANKエクスポート】
・仕訳データを各会計ソフトのインポート形式で出力します。
⇒仕訳エクスポート
2014年6月19日のリリース内容
1. 5期比較表の対応
・5期比較表が表示できるようになりました。
⇒5期比較表
2. 資金繰実績表が前年対比と推移表に対応
・資金繰実績表で前年対比形式と推移表形式で出力できるようになりました。
⇒資金繰実績表(前年対比)
⇒資金繰実績表(総合推移)
3. MoneyLook明細変換マスタ一覧表の追加
・MoneyLook明細変換マスタの一覧表を出力できるようになりました。
⇒BANK明細変換マスタ一覧表
4. MoneyLookの部門機能の追加
・MoneyLookで口座側の部門を指定して明細取り込みができるようになりました。
⇒ML連携マスタ登録
5. 予算登録で実績値の反映に対応
・実績数値から予算登録へ反映させることができるようになりました。
⇒予算登録
2014年5月27日のリリース内容
1. 消費税法改正対応
・8%税率に対応した消費税計算書が出力できるようになりました。
・8%税率に対応した消費税ケーススタディが出力できるようになりました。
・税区分「有価証券等の譲渡」を「有価証券等の譲渡」に名称変更しました。
・消費税の達人データ出力において、8%税率に対応したデータ出力ができるようになりました。
※輸入消費税の対応は後日となります。ご了承ください。
2. 固定資産不具合対応
・年次戻し処理時に今期の固定資産データが消える不具合の対応をしました。
2014年5月15日のリリース内容
1. MoneyLook明細変換マスタ取込の機能追加
・MoneyLookの明細マスタ情報を取り込めるようになりました。
⇒BANK明細変換マスタ登録
2. 予算登録の複数パターン管理に対応
・予算登録が複数パターン管理できるようになりました。
⇒予算登録
⇒月次予算書
⇒予算実績対比表
⇒予算データ取込
2014年3月18日のリリース内容
事業活動明細書(別紙4)対応
1. 消費税法改正対応
・税区分一括変更処理機能を追加しました。
詳細はこちらのマニュアルを参照してください。
⇒税区分一括変更処理
・仕訳データ取込の8%税率対応しました。
税区分形式、標準形式にて8%税率に対応しました。
弥生形式、MJS会計大将形式の対応は改めてお知らせします。
2. MoneyLook連携対応
・MoneyLookとの連携用機能を追加致しました。
⇒ML連携マスタ登録
⇒BANK明細変換マスタ登録
⇒ML明細データ取込
3. 社会福祉法人向けの資金収支明細書(別紙3)
事業活動明細書(別紙4)対応
・資金収支明細書と事業活動明細書が出力できるようになりました。
⇒収支内訳表印刷【公益社福】
⇒決算書内訳表印刷【公益社福】
4. 社会福祉法人向け決算書レイアウト変更
・貸借対照表(4様式)・資金収支計算書(1~4様式)のレイアウトを変更しました。
2014年2月18日のリリース内容
1. 消費税法改正対応
・消費税集計表、消費税集計表(画面)は8%税区分に対応しました。
画面構成や操作方法の変更点はございません。
・仕訳日記帳の置換機能は8%税区分に対応しました。
画面構成や操作方法の変更点はございません。
・新規で企業登録を行った際に利用可能な標準マスタで初期設定されている税区分は8%税区分になりました。
2. 青色申告決算書の不具合対応
・不動産所得利用時に、不動産用貸借対照表に控除前所得が出力されない不具合を修正致しました。
3. 所得税の達人データ出力の不具合対応
・不動産所得利用時に、不動産用貸借対照表の数値が連携されない不具合と、一部項目で「Null」と出力される不具合を修正しました。
4. 固定資産マスタ取込の仕様変更
・平成19年3月31日以前に取得した固定資産で、備忘価額を1円で取り込みを出来るようにしました。
5. 社会福祉法人向け決算書の不具合対応
・事業活動計算書にて出力レイアウトが崩れてしまう不具合を修正しました。
2014年1月23日のリリース内容
1. 仕訳日記帳・仕訳チェックリスト条件指定画面の修正
・条件指定画面が見切れてしまう現象が発生しておりましたが修正致しました。
2. 補助科目マスタ取込の不具合修正
・部門構成パターンと集計部門が取込元データの必須項目でしたが、任意設定に修正致しました。
3. 社会福祉法人向け決算書レイアウトの変更
・貸借対照表・事業活動計算書のレイアウトを変更致しました。
※変更に伴い、現在ご利用中の法人様は決算書マスタ登録の設定を
変更していただく必要があります。 設定方法は、下記を参照してください。
⇒社会福祉法人向け決算書レイアウト設定マニュアル
4. 青色申告決算書の書式変更対応
・平成25年度分青色申告決算書の書式が一部変更されたため対応致しました。